南箕輪村は、長野県の南部に位置する県内ではもっとも人口の多い村です。
形状は左右に分かれた大きな飛び地となっているのが特徴で、村内には信州大学のキャンパスがあります。
今回は南箕輪村で子育てを支援しているファミリーサポートセンターについて、その仕組みと利用方法を解説します。
南箕輪村への引っ越しを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
伊那市の売買物件一覧へ進む
南箕輪村のファミリーサポートセンターの仕組み
南箕輪村のファミリーサポートセンター(ファミサポ)とは、南箕輪村における子育てを支援するために設立された、会員による相互援助活動を基盤とする組織です。
会員は依頼会員と協力会員に分かれており、協力会員は依頼会員が抱える子育ての悩みや依頼に適宜対応します。
依頼会員がファミリーサポートセンターに援助の申し入れをおこなうと、所属するアドバイザーが条件に合った協力会員に援助を打診します。
ファミリーサポートセンターが直接依頼に対応するのではなく、あくまで会員同士の連絡・調整・橋渡しといった役割を担うのが特徴です。
南箕輪村のファミリーサポートセンターでは活動中のトラブル発生に備えて、依頼子ども傷害保険、サービス提供会員傷害保険、賠償責任保険といった保険制度にも加入しています。
●住所:長野県上伊那郡南箕輪村4825-1
●受付時間:平日 8時30分から17時15分まで
▼この記事も読まれています
伊那市のおすすめウォーキングコース3選!ウォーキングに必要な持ち物もチェック!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
伊那市の売買物件一覧へ進む
南箕輪村のファミリーサポートセンターの利用方法
南箕輪村のファミリーサポートセンターでは、依頼会員と協力会員についてそれぞれ登録の条件を定めています。
依頼会員の対象となるのは、南箕輪村在住で概ね生後3か月から小学校6年生までの子どもがいる方です。
一方、協力会員は、満20歳以上でセンターが開催した講座を修了した方が対象となっています。
南箕輪村ファミリーサポートセンターを利用するためには、入会申込書提出による会員登録が必要です。
依頼会員がサポートを受ける際は、まず事務局に電話で援助を依頼し、次に事務局が適切な協力会員に援助を打診します。
その後、事務局を交えた事前打ち合わせがおこなわれ、援助活動が実施されます。
援助活動の後は依頼会員から協力会員に謝礼が支払われ、協力会員が報告書を提出して助成金を受け取ると一連の流れは終了です。
謝礼金額は月曜日から土曜日までの7~19時は1時間700円、日曜祝日や年末年始、時間外の場合は1時間800円に設定されています。
ただし上記謝礼のうち1時間300円は事務局から助成金が出るため、依頼会員は1時間400円か500円の費用でサポートが受けられます。
援助の主な内容は、子どもの預かりや保育園・習い事などへの送迎です。
宿泊をともなう預かりや病気の子どもの預かり、病院への送迎やほかの家族が同乗する送迎などは依頼できません。
▼この記事も読まれています
伊那市にあるおすすめのおしゃれなカフェ4選
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
伊那市の売買物件一覧へ進む
まとめ
南箕輪村ファミリーサポートセンターは、依頼会員と協力会員の橋渡しを担って地域の子育てをサポートしています。
子どもがいない方でも協力会員として地域に貢献できるので、南箕輪村にお住まいの際はぜひ参加を検討してみてはいかがでしょうか。
伊那市の不動産売却・中古住宅なら有限会社井口不動産がサポートいたします。
売却を検討されている方は、売却査定も実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
伊那市の中古住宅 ローン相談もしたい、それなら井口不動産に問合せ
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
伊那市の売買物件一覧へ進む

有限会社井口不動産 スタッフブログ編集部
伊那市で快適に過ごせるお住まいをお探しなら、有限会社井口不動産におまかせください。伊那市を中心とした幅広いエリアの不動産情報を取り揃えて、皆様のご来店をお待ちしております。ブログでは伊那市に関連する記事を中心に不動産情報などをご紹介します。