長野県伊那市では、移住者に対する充実した支援制度や子育て世帯への継続したサポートが評価されています。
伊那市でマイホーム購入を検討している子育て世代のみなさんは、市の特徴と住みやすさに注目してみましょう。
長野県伊那市は住みやすさ抜群!その特徴とは
モノづくりや農業が盛んで南アルプスなどの観光資源にも恵まれている伊那市は、歴史・文化に育まれた自然共生都市として栄えています。
そんな伊那市には、ファミリーへの支援が手厚く住みたい田舎ランキング上位にランクインするなどの特徴もあります。
伊那市駅周辺にはスーパー・ドラッグストア・ホームセンターなどが揃っており、車があれば買い物やお出かけには不自由しないでしょう。
東京や名古屋などの都市部との距離も程よく、中央自動車道を走る高速バスを利用すれば移動にも便利な地域です。
豊かな自然に恵まれ治安も良い伊那市は、子育て世代にとって住みやすい地域のひとつと言えるでしょう。
長野県伊那市は住みやすさ抜群!子育て支援について
次に、長野県伊那市の子育て支援について解説します。
伊那市では、里帰り出産時の妊婦健診補助や出産祝金を受け取ることができます。
出産祝金の支給額は、地域によって異なります。
高遠町・長谷区域、田舎暮らしモデル地域…第1子3万円、第2子5万円、第3子7万円、第4子以降10万円
伊那区域…第3子2万円、第4子以降5万円
また、6か月児相談利用者に木のおもちゃや絵本を贈呈する「ウッドスタート事業」「ブックスタート事業」も実施しています。
ウッドスタート事業では、市内の木工職人が地元産の木で作ったおもちゃなどを受け取ることができます。
さらに所得制限なしの医療費助成もおこなわれており、通院は中学校卒業まで、入院は18歳(高校などに在学中の場合は20歳未満も対象)の3月末まで助成を受けることができます。
どちらも1レセプトにつき500円の自己負担や、入院時食事療養費の標準負担額の自己負担があります。
中学校修了前の子どもを養育する世帯には児童手当が支給され、支給額は子どもの年齢や所得制限によって決まります。
また長野県伊那市には子育て支援センターが多く、子育て講座を受けることもできます。
子どもにのびのび遊べる環境を提供しながら子育てについて情報交換できるので、親子でリフレッシュしたいときにも重宝しそうですね。
まとめ
今回は、長野県伊那市の特徴や子育て支援などについてまとめました。
自然に囲まれながらも生活に必要な施設がひと通り揃った伊那市は、住みやすい環境に恵まれています。
子育て世帯向けの支援も手厚いため、ファミリーにとって心地よい生活になりそうです。
伊那市・駒ヶ根市の不動産売却・中古住宅なら有限会社井口不動産にお任せください!
お客様のニーズに沿った物件をご紹介いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。