頭金がなくても住宅ローンは利用できますが、事前に準備できれば、これから何年も続く返済の負担を軽減することが可能です。
そのため、親に金銭的な援助を依頼する方が多くいらっしゃいます。
援助するための方法はいくつもあるので、自分に合ったものを選ぶことが大切です。
そこで今回は、親から頭金を援助してもらう3つの方法と、その際の注意点をご紹介します。
親から住宅ローンの頭金を援助してもらう3つの方法とは?
住宅ローンの頭金を援助してもらう場合、100万円以上の金額をやり取りすることが多いので、ただお金を受け取ることはできません。
今回は、援助してもらう方法を3つご紹介しますので、ぜひ自分に合うものを探してみてください。
まず1つ目は「贈与」です。
贈与された頭金は全額受け取れるので、今後返済する必要はありません。
一般的に110万円以上のお金を受け取る際には贈与税がかかってしまいますが、住宅購入の場合は住宅取得等資金の特例を利用できるので、一定の金額まで非課税で贈与することが可能です。
そのため、親に援助してもらう方のほとんどはこの方法を選択しています。
2つ目は「借り入れ」です。
借り入れは、親からお金を借りる方法なので、今後計画的に返済していく必要があります。
一見、住宅ローンを組むことと変わりがないように思えますが、親からの借り入れなら返済する期間や金利を比較的自由に設定できる上に手数料がかかりません。
金融機関から同じ金額を借り入れするよりも出費を抑えられるので、今後の負担軽減につながるでしょう。
3つ目は「共有」です。
共有は、親子で一緒に住宅を購入するという方法なので、援助してもらった金額に応じて持分割合を登記する必要があります。
手続き上では住宅を共有していますが、同居が必要になることはありません。
この方法なら贈与税はかからないので、援助する金額が大きい場合にはメリットを得られるでしょう。
ただし、親にも不動産取得税や固定資産税、都市計画税などの負担がかかってしまうので、その点は事前の相談が必要です。
親から住宅ローンの頭金を援助してもらう際の注意点とは?
3つの方法のなかでも、返済が必要である借り入れは、金銭トラブルに発展しやすいので注意が必要です。
「口約束でお金を貸したけど計画どおりに返済されない」というケースは多く、頭金の援助をきっかけに、親子の仲が悪くなってしまったという方もいらっしゃいます。
身内であっても、返済条件をきちんと決めて借用書を作成し、トラブルにならないようお互いが気を付けることが大切です。
また、税務署に贈与を疑われないためにも、返済手続きは銀行口座への振り込みにして、返済を進めている証拠が残るようにしましょう。