二世帯住宅を建てようと思ったとき、どんな間取りにすればいいか想像がつかない人も多いのではないでしょうか。
一口に二世帯住宅と言っても、玄関や水回りが一緒のタイプや、完全に分かれているなど、間取りは家によってさまざまです。
今回は、完全分離型の二世帯住宅について、間取りの例やメリットとデメリットについてご紹介します。
完全分離型の二世帯住宅の間取り例をご紹介
完全分離型とは、親世帯と子世帯がそれぞれの住空間を持つ家を指します。
完全分離型の二世帯住宅の間取りは主に、横割りタイプと縦割りタイプの2つに分けられます。
横割りタイプはフロアで世帯を分ける間取りです。
たとえば、親世帯は1階で生活し、子世帯は2・3階を使うことにより、階段の昇降がつらい親世帯の負担が減ります。
縦割りタイプはその名のとおり、建物を縦に割って居住区域を分ける間取りです。
2階以上の建物の場合は、両世帯とも階段をつけてメゾネットのような使い心地になるでしょう。
完全分離型の二世帯住宅は、生活スタイルの違いがあるため同じ家に住むことは考えにくいですが、今後の不安や金銭面で同居を考えたときにおすすめの間取りです。
また、すべてを分けるのではなく、どちらの世帯からもつながっている中庭をつくるなど、コミュニケーションの場がある間取りもおすすめです。
完全分離型の二世帯住宅の間取りにおけるメリットとデメリット
完全分離型の二世帯住宅にするメリットは、同居にかかるストレスをあまり感じないまま、親世帯と同居する良さを享受できる点です。
親世帯の年齢が上がっていくと不安や心配が尽きないものですが、二世帯住宅であれば何かあったときにすぐに確認できるため、万が一のときでも安心です。
水回りやリビングが共同だと、友人を呼んだり家でパーティーを開いたりする際にお互い気を遣わなくてはなりませんが、完全分離型であれば比較的自由に家を使えるというメリットもあります。
ゲストがよく来る家の場合、玄関も別の完全分離型を視野に入れても良いかもしれません。
デメリットは、建築の際に費用がかさみやすい点です。
完全分離型の二世帯住宅はお風呂やキッチン、玄関の設備がそれぞれ2つずつ必要になるため、設備共有タイプの二世帯住宅よりもコストがかかります。
横割りタイプの場合は、足音が気になりやすいのもデメリットになるでしょう。
1階を親世帯にした場合、子どもの足音が夜遅くまで響いているとトラブルになりかねません。
広さに関するデメリットとして、各設備で面積をとるため、居室やリビングが狭くなりがちな点があげられます。
間取りを縦割りタイプにした場合、それぞれの世帯に階段が必要になるため、さらに使える面積が少なくなるため注意しましょう。